スポーツイベントは単なる競技の場にとどまらず、開催地の経済を大きく活性化させる要因となります。この記事では、スポーツイベントがもたらす経済効果の考え方を概観し、具体的な例を通じてその影響を探ります。スポーツイベントの経済効果の概要直接効果直接的経済効果とはスポーツイベントで主にイベントの参加者、観戦者が支出するお金を指します。例えば、イベント観戦者が行うチケット購入、飲食、宿泊、移動に関連する売上などが挙げられます。これらの支出は開催地の地元企業にとって直接的で重要な収入源となります。波及効果波及効果は、直接効果が各産業に投入されたことによる連鎖的な効果を指します。例えば、イベント当日参加者が飲食を楽しむことで、その飲食メニューを提供する食品メーカーも利益を得ることができます。また、会場設営で工事が行われることで建設会社の売上があり賃金が上がることで、その従業員の消費が増える、というような事象も含まれます。1964年東京オリンピックでは大規模にインフラが整備されたり、家庭用TVが爆発的に売れたりと、一次的、二次的な波及効果が全国的に見られ、1962~1964年の好景気は「東京オリンピック」と呼ばれました。スポーツイベントの経済効果の事例2019年ラグビーワールドカップ日本大会2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップは、経済に大きなインパクトを与えました。大会期間中、178カ国から約24万人の外国人が日本を訪れ平均17日間滞在しました。その結果、約6,464億円の経済効果を生み出したという試算もあります。また、このイベントは北海道から九州まで日本全国のスタジアムが会場とされたため、特に地方都市では観光収入の増加が見られました。例えば、札幌市では大会期間中にホテルの稼働率が90%を超える日が続き、地域経済の直接効果に寄与しました 。(参考資料)https://assets.ey.com/content/dam/ey-sites/ey-com/ja_jp/news/2020/pdf/ey-the-economic-impact-of-rugby-world-cup-2019-j.pdfロンドン2012オリンピックロンドン2012オリンピックは、イギリス経済に対して約1.5兆円の経済効果をもたらしたという試算があります。この効果は、イベント中の直接的な支出に加え、イベント後の観光客増加やビジネス投資を含みます。特に、イースト・ロンドンの再開発は地域の長期的な経済成長に寄与し、新たな雇用機会を創出しました。オリンピック・パーク周辺の開発プロジェクトにより、住宅や商業施設の建設が進み、地域の価値が向上したと言われています。(参考記事)https://www.afpbb.com/articles/-/2956829まとめスポーツイベントは、開催地の経済に多大な影響を与えます。様々な指標が直接的な収益だけでなく、長期的な経済成長や地域の活性化にも繋がることを示しています。他方で、経済効果の算出方法には恣意的な側面もあり、完全に客観的なデータとして盲信することはできないという限界もあります。しかし、可能な限り客観的な定量試算を行うことで、合理的なイベントの企画運営を行う手助けになることでしょう。具体的な事例を通じて、その経済効果の実態を理解することは、今後のスポーツイベント開催地の選定や準備において重要な視点となります。